スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
JR西日本 ゆったりやくも製作記4

中間車2両が完成しました。左側:モハ380-66、右側:モハ380-89(M)です。
これで先日完成した先頭車2両と合わせて4両が完成しました。

う~ん、やっぱり中間車が無いとしっくりきませんね。編成美と言うか何というか、先頭車だけじゃ栄えません。
やはり中間車あっての先頭車、ブサイクあってのイケメンです(何だこの例え?)。

ちょいと上から。

引きで見たらいい感じですが、こんなタイミングで妙な完璧主義者の血が騒ぎ始めました。
クハの帯が納得いかない!
先頭車だけが完成した時点から、妙に違和感は感じていたものの原因がはっきり分かりませんでしたが、今回中間車と並べてみてようやくはっきりしました。赤帯(縦幅)が狭い!

青帯を一番最初に吹いたので、間違いなく原因はここにあります。位置が高すぎました。
もう2~3㎜下、しぼりにさしかかる部分になければならないものが、それより上に来ています。
この写真で青帯がある位置までは赤帯が欲しいところです。
もっと早く気付くべきでしたorz
・・・というわけで、この4で終わるつもりでしたが、5に続きます。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :